スモールビデオガレージ(SVG)

第4回シチュエーション別撮影心得「セミナー撮影心得(準備編)」


一般的なお仕事でビデオカメラに触れることが一番多いであろうセミナー、講演等の撮影。
例えば総務部の事務職の方がなんとなく「記録だからさ、ちょっと撮っといてよ」と気軽に頼まれることも多いはず。
しかしいざ撮り終えた映像を見るとああでもないこうでもないと文句を言われることも多い。できあがったものには文句を言うのが人情。釈然としませんがよくあることです。

また、きっとこのようなお仕事を依頼される方は職場のバイプレイヤーとしてご活躍されてる方がほとんどでしょう。そんなお忙しい方が少しでも楽に、失敗なくセミナーを収録し、最後に「ありがとう」と感謝されることであって欲しい。 
そんな気持ちのいいお仕事のためにも、この手のお仕事をよく頼まれる方には以下に注意してみてください。

SVG OWガレージ

 

■前提

以下のような条件で撮影すると仮定します。

■事前準備

組織にいらっしゃる方は、
少々あざといですが保身のためにも「準備は万全にする」作業を大ぴらに行いましょう。あなたのご努力やご心配はそういう動きでもないと伝わりません。

 

■撮影位置決め

この作業がセミナー撮影においてかなり重要です。撮影することと同じぐらい重要。
通常、参加者の邪魔にならないよう最後方で撮ることがほとんどですが、最後方の場合、
迫力のない映像、望遠のため演者が大きく映らない、望遠のため手振れや三脚操作が難しい、通路を通る人や参加者の頭が邪魔になる、後方で私語をする人の声が入ってしまう、高い位置で撮影する必要がある、とあまりいいことがありません。
余談ですが、私も通路が狭い教室の後方通路で撮影してたところ、遅刻して入ってきた学生さんにすれ違いざまに不意に体当たりされてしまい、三脚もろとも動いてしまった。という苦い経験があります。きちんと申請して1席空けてもらえばよかったと後悔しました。

撮影者はエライんです。だめもとで、まずは可能な限り前列で撮れるよう交渉してみてください。
「○○先生基調講演」みたいなセミナーでもない限りだいたいOKを頂けるものです。
ここでいかに図々しくなれるかがよい映像を撮れるかどうかのカギになります。

もし前列、前方で撮影できる場所を得ましたら、

もし最後列、後方で撮影となったら、


会場の音響機器(PA)は、その場の参加者にうまく聞こえるようにセッティングされてます。
これがカメラマイク収録となると意外と言葉が聞き取りにくいものです。可能なら、事前に会場で直接マイクを使って喋り、どのように音声が録音されるか確認すれば完璧です。(特に新品のカメラの場合)

 

■機材チェック

ビデオカメラ

三脚

 

電源

 

まとめ

撮影位置決めの章でも書きましたが、まずはよい映像をとるためにケンカしない程度に図々しくカメラマンの権利を主張してください。
厄介なのは、カメラマンとセミナー主催者との間に別の担当者などがいる場合。こちらの要望も曖昧に処理されてしまうことも。そんなときは以上のことを説明して、少しでも安定した環境で撮影されてください。
安定した環境で撮影することが、結果的に冷静になり、失敗せず、よい映像が撮れるようになれます。
ご不明な点、こんなこと教えて欲しいというご要望はどうぞ大木までお問合せください。

次回は撮影本番編をお送りします。が、実はもうこの準備編でほとんどお仕事は終わっちゃてるので、本番編ではボタンを押すだけ、寝ない、という記事になりそうです。すいません。

目次に戻る


このページはO.W.ガレージ 大木がお送りしております。( http://owg1.com/ )